
こんにちは!
くまです。
気づけば早いもので、看護師をやって18年たっています。
看護学校のときから思っていたこと。
『私って看護師に向いてない』
最初はまだ、ちょっとしか働いてないのに決めることじゃないとか、いろんな部署があるから自分に合ったところがあるとかいろいろ言われて、そうかなあと思っていたけど・・・。
今でははっきりわかります。
やっぱり私は看護師に向いてないわって(笑)
でも、この仕事18年してるってことは、何かしらコツをつかんだのかなって思ってます。
看護師向いてないなー、しんどいなーって思って読んでくれているあなたに、ちょこっとでも気がまぎれる何かがあれば嬉しいな!と思って書いています(*´ω`*)
看護師の仕事、好きじゃなくても、いろんなことに殺意が芽生えても(←え)、18年看護師してる人もいるんで、気楽に考えていきましょー!
病まなければ何とかなる

究極ここかなって思います。
私が大好きな名言で
『元気があれば何でもできる!』(by アントニオ猪木さん)
っていうのがあるんだけど、元気って身体だけじゃないと思うんですよね。
もちろん身体の健康って大事なんだけど、やっぱり心も元気じゃないと身体って動かないから。
看護師の仕事してて、鬱になりそうだったり心が病んでしまうんだったら、無理に続けない方がいいと思う。
原因が、人の場合は部署移動とか転職するとかで対応できるけど、仕事自体がつらくて病んでしまうときは続けない方がいい。
自分が元気じゃないと、ほんとに何もできないから。
根性で何とかなるものでもないし、精神的に追い込まれるんだったら、お仕事はほかにもいっぱいあるんだから、違うことしよう!
身体と心の元気が保てるなら、なんとかやっていける!
割り切ることが結構大事

看護師の何が嫌?
私は、保清嫌いだし、痛いって押してくるコール(頻回に)も嫌い。細かい人と話してるのも嫌だし、わけわかんないこと言ってくる先輩や師長も嫌。
あげればあげるほど、私看護師向いてないって思うけど(;^ω^)。やばいですよね・・・。
嫌だなーって思うことっていっぱいあると思うんです。
じゃあ、なんのために働いてる?ってなれば、私は生活のためかな。
看護師は高給取りではないけど、まあまあお給料はもらえるじゃないですか。
私今、シングルで4歳の子供と二人で持ち家のローンとか抱えてるけど、何とかやっていけてる。
そのくらいはもらえるんですよね、看護師って。
私の嫌と、生活のことと比べたら、まあちょっとくらい我慢するかってなるから働いてる。
そんな感じで18年やってきました。
ひどい看護師でしょ(;^ω^)
でも、人それぞれ気持ちはあるんだから、看護師だからって『患者さんの回復・健康のために頑張らないといけない』みたいな気持ち、絶対に持っておかないといけない訳じゃないんですよ。
こんな気持ちでずっと働いてるけど、患者さんから苦情言われたり、スタッフから嫌がられたりしたことないもん。
だから、自分のしたいこととか、なんのためとかをしっかり持つようにして、それと看護師の仕事の嫌さを比べてみて、看護師しておこうかなって思ったら割り切って働く、それがのんびり働く秘訣だと思ってます!
好きなことを見つけると気にならなくなる。

これ、結構大事!
看護師の仕事してると、看護に対して意識高い系の人多くて意識低い私はそんな人といたら消耗しちゃいます。
看護以外で、好きなことを見つけてしまえば、仕事がどうであれ人生楽しくなっちゃうんですよね!
私の場合だと、24歳の時に夜にラウンジでバイトしだしたんですよ。
それがすごく楽しくてね。
あんまり夜にウェイト置くと、勉強会に出ないとかなんやら言われて、嫌な思いしたこともあるから、そのあたりは調整が必要なんですけど、仕事はある程度する。
夜の仕事に気持ちを持って行く。
そんな生活をしてる時は、毎日楽しくてね、仕事の嫌なこととか結構どうでもよくなちゃってたんです。
仕事変えようか迷ったくらい!
その時は、安定をとって看護師を選んだけど、夜のお仕事をとっても人生変わってただろうし、楽しかったんじゃないかなって思う(*´ω`*)
30歳くらいまでバイトしてたから、その間の5~6年間は看護師イヤイヤ期からだいぶん脱出してたなあって感じです。
バイトとか働かなくても、大好きな趣味を見つけたり、今私はブログ書いてるけど、そういうのでもいいと思う。
楽しいなって思うものを人生の中に取り入れて、仕事中心に考えない生活にすると、仕事のことそこまで気にならなくなるんじゃないかと思います!
向き、不向きなんてよっぽどじゃなければ考えないでいいと思うんです(*´ω`*)
仕事中心はやめる!

『私、看護師向いてないけどまあいっか』みたいな気持ちになりませんでしたか??
看護に対して意識低い系の私は
- 身体と心が元気なら大丈夫
- ある程度割り切ること
- 好きなことを見つけること
こんな感じで長年看護師続けられてますって話でした(*´ω`*)
看護が好きじゃなくても、患者さんを好きになれなくても大丈夫。
向いてなくても、働いていけるし、働いていても大丈夫(私もいるし!)!
のんびり看護師やっていきましょー!
ではまたっ( `ー´)ノ